LaQ大好き父さんのわらばあ(@warabar_kids)です。本記事ではLaQでポケモンソード&シールドの『ネギガナイト』を作ったのでご紹介します。
LaQネギガナイトはウシオさん(@ushio_koyama)の作品です。あまりのカッコ良さと完成度の高さに脱帽。
LaQネギガナイト完成しました。顔の辺りを表現するのが難しかった。ネギは作っててとても楽しかったです。#ネギガナイト #ポケモン剣盾 pic.twitter.com/fjPNKedx9i
— ウシオ (@ushio_koyama) September 19, 2019
タップできる目次
LaQ(ラキュー)でネギガナイトを作るのに必要なパーツ
ネギガナイト | No.1 |
No.2 |
No.3 |
No.4 |
No.5 |
No.6 |
No.7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
きいろ | 5 | 6 | 4 | 2 | 2 | 2 | |
みどり | 2 | 3 | 4 | 1 | 2 | 2 | |
きみどり | 11 | 6 | 9 | 7 | |||
しろ | 51 | 22 | 26 | 13 | 21 | 23 | 7 |
グレー | 8 | ||||||
くろ | 2 | 2 | 2 |
加えて、ハマクロンパーツの「ミニホイール」×1、「ロングシャフト」×1を使います。
・ミニホイール
・ ロングシャフト
白いパーツを多めに使うよ
LaQ(ラキュー)でネギガナイトの作り方
全体像
ネギガナイトの全体像です。
オリジナルより少し眉毛を濃くしたよ
横からみた図
後ろからみた図
LaQネギガナイトは、動体部、顔部分、武器と順番に作っていきます。
動体部
LaQネギガナイトの胴体部は4つのパーツから構成されています。
4つのパーツを1つ1つ見ていくよ
右手部分
左手部分
動体部分
足部分
合体図(後ろから)
動体部分の下スリットに足部分を入れています。固定しないことで頭や武器が重くてもうまくバランスが取れるようになります。
ナイスアイディア!
合体図(上から)
顔部分
顔部分は、上のパーツとヘルメット(?)で構成されています。首(写真右下)の上にクチバシ→目→眉毛の順に重ねていき、「ミニホイール」と「ロングシャフト」で挟みます。
合体するとこうなります。
ヘルメットを乗せます。
動体部分に合体
武器部分
手に持たせるソード(剣)とシールド(盾)をつくるよ
シールド(盾)部分
持ち手部分は、No.1を四角につなげるだけ
ソード(剣)部分
No.1で囲んで作った柄部分に、5本のネギ(剣)を刺していきます。
No.3とNo.4を使い分けて長さを変えているのね〜
完成形
全てのパーツをつなげて完成!ソードとシールドは可動するためポージングを好きに変えられます。
めっちゃカッコイイ!