小学校プログラミング必修化に備える

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミも

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミも

わらばあ

現役システムエンジニア父さんことわらばあ(@warabar_kids)です。本記事では長女(5歳)と一緒にプログラミング教室を体験した感想を書きます。

おくさん

今回体験させてもらったのは『Crefus(クレファス)西荻窪』です。娘もすごく楽しそうでした。

わらばあ

「そもそも幼児にプログラミング教室って必要なの?」という見解はこちらの記事を参考にしてね。

参考記事幼児にプログラミング教育は必要か?現役エンジニアが娘に伝えたい3つのメリット

この記事はこんな人におすすめ
  • 子どもが「幼児~小学校低学年」である
  • プログラミング教室で何を学べるのか?どんなところか?などを知りたい
  • クレファス(Crefus)に興味がある

無料体験できるよ!

Crefus(クレファス)を選んだ理由

まず、年長(5歳)から通える大手プログラミング教室を調べると

がありました。クレファスは全国23都道府県に140教室(2020年03月時点)あり、家からも通える範囲にあったので、無料体験に申し込みしました。

おくさん

駅から歩いて2分程度だったのも、行きやすかったわ

Crefus(クレファス)について

Crefus(クレファス)はCreate(想像する)・ Future(未来)・Science(科学)から「未来の科学を創造する」という思いを込めて生まれた名前です。

わらばあ

今はプログラミングやロボットを学ぶ教室だけど、設立2003年当初は理科で行うような実験などの科学教育に力を入れていたんだって!

クレファス(Crefus)公式

【体験談】Crefus(クレファス)でプログラミングを学ぶ

今回は公式HPから申し込み予約をしました。翌日に電話でご連絡があり、体験のコースと日程を決めました。

実際に、体験してきたよ!
体験当時の長女プロフィール
  • 保育園年長クラス(5歳10ヶ月)
  • 数字・ひらがなは読めるが、読むのは遅い
  • 運動は得意ではない
  • 絵を描く、パズル(LaQ)をするなど手を動かすのは好き
  • やや人見知り

今回は「Kick ジュニアエリート ベーシックコース」の無料体験をしました。

今回体験させて頂いた「Crefus(クレファス)西荻窪」の場所

むすめこ

LEGOでロボット作るの楽しみ~!

LaQ大好きな娘は、前日からテンション上がりまくりでした。(笑)

いざ教室へ

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ01

当日少し緊張して、教室に入る前に無言になる娘。

むすめこ

(怖い先生だったらどうしよ~・・・)

中に入ると、若い(20代中~後半)男の先生が元気に挨拶をしてくれて、ホッとする娘。誘導されて、アルコール消毒をし教室へ。

わらばあ

明るくて、清潔感のある教室だったよ。

教室内は清潔感があり教室が大きく2つに分かれていました。1つは小学校高学年が使う部屋・1つは低学年がつかう部屋と分かれているようでした。

教室に置いてあったピアノロボット。ちゃんと音が出るので「本物みたい!」と興味津々の娘。

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ04

娘5歳、LEGOを使ったロボット作りとプログラミング

先生から教室の説明を受けた後、今回は「LEGOで扇風機を作ってみましょう。」という話になりました。タブレットで手順をみながらLEGOを組み立てます。使用している教材は「LEGO WeDo2.0」。

扇風機となる羽を組み立てています。

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ06

モーターの部分と羽を取り付ける部分は難しく、先生が「全部教えてあげる」のではなく、「画面をよく見てみて、穴は何個分あいたところに棒が刺さってるかな?」と質問する形で答えを導いてくれました。

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ05

聞いてもらう事で、娘が自ら考えて答えて手を動かすことが出来ました。これこそが論理的思考を鍛える一歩だなぁと。

わらばあ

家だともどかしくて、結構親が全部やってしまう事があるなぁ。答えを導くように教えるって難しい事なんだよね。

おくさん

流石プロの技よね

出来上がった扇風機が動くように、タブレットを使ってプログラミングをします。

出来上がった作品『扇風機』

「動いた!」と思わず歓声。しっかり風も吹いています。

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ08

数字が0~9まで入力できるようになっており、大きい数字になればなるほど風が強まります。自身でタブレットを扱い、数字の入力と再生を繰り返していました。

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ07

娘の感想

むすめこ

すっごい楽しかった!もっと色々作ってみたいよ~

1から自分で作るのは難しそうでしたが、先生の絶妙なアドバイス具合で難なく完成することができました。「幼児にタブレットを使ってプログラミングをするという高度な事が出来るんだろうか?」と疑問でしたが、きちんと理解して手を動かせていたのが印象的でした。

お土産に15周年記念ノートとえんぴつを貰えて、ご満悦の娘。

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ09

親の感想

一番に感じたところは、先生の教え方がうまいというところ。子供のやる気をそぐことなくアドバイスをし、褒めるところはきちんと子どもの目を見て褒める。塾のようだけど、子供の興味を引き出す技術に優れているなと感じました。

教室自体の説明もありましたが、しつこい勧誘がなかったのも良かったです。「すぐに決められるものでもないと思うので、分からない事があったらご連絡下さい。」と割とアッサリしていました。

実際に頂いたパンフレット。こちらに、理念やコースなどが盛り込まれています。

年長から通えるプログラミング教室「Crefus(クレファス)」の体験レポート・口コミ10
おくさん

読みやすくて楽しいパンフレットだったわ

公式サイトCrefus(クレファス)の教育コースを見る

メリットとデメリット

メリットは上述した通りですが、デメリットもあります。ずばり費用面が高めに感じました。

入会金 16,500円
授業料
(月額)
9,900円(年42回/月2~5回)
*今回体験したKick ジュニアエリートベーシックコース
教材・維持費
(月額)
2,200円
ロボットキット代
(WeDo2.0)
27,951円
*全て税込表記

ロボットキットは1回購入したら教室に置いておき、小学校3年生まで使います。

おくさん

ロボットキットは高いけど、下の子にも使えそうね。

クレファス(Crefus)公式

クレファス(Crefus)の評判・口コミ

ここでは、SNSに投稿されたクレファスの評判・口コミを記載します。

わらばあ

真剣な眼差し・・・!

この投稿をInstagramで見る

. 次男が長男の通うロボット教室に初体験へ . 今まで行きたいと言わなかったのに、最近長男のようにマイ携帯欲しさに習い事したいと言い出した😂 動機不純←😂 . 最初は緊張してたものの、普段レゴで遊んだりスマホいじってるからか、すんなり先生の説明を受け入れて初PC👨‍💻なのにサクサク動かしてた😳 . 現代っ子の能力、末恐ろし🙄 確実にじぃじばぁばより使いこなしてる💦 . . 長男を待ってる間、先生から出された問題を自分であれこれ試行錯誤してクリアして終了👏 . やりたい動機は不純だったけど、最終的にドハマり✨ . 来週も行きたいらしい😂 さて、どうしようかな😅 #教室で偶然友達の子に遭遇#プログラミング#注目の分野#生徒が増えていく#自由な教室#早く掃除型ロボット作ってほしい#初見学#レゴマインドストーム#クレファス#プログラミング

noshi34(@noshi34)がシェアした投稿 –

わらばあ

小学校低学年でもプレゼンをする機会があるんだね

おくさん

発表会なんて、成長に感動して泣いちゃいそうだわ

この投稿をInstagramで見る

#ロボット科学教育クレファスひたちなか校 1年生スタンダードコース発表会❕ 親子PK合戦をしよう‼️ キックス4月からロボット作りとプログラムを頑張ってきたみんなの発表会です❗ キッカー、キーパー、応援団ロボットを それぞれプログラムで動かします❗ サッカーフィールドも作りました‼️ ポスタープレゼンテーションでは 自分の作ったロボットの説明を元気に 発表しました❗ 生徒チーム名(ウォーター)保護者チーム名は(ファイアー)に子供たちが決めました。 なぜ⁉️でしょうか?子供って凄い❗ #クレファス #crefus #ひたちなか #lego #レゴ #レゴ教室 #ロボット #プログラミング #programming #kids #robot #小学生 #習い事 #小学校 #スクール #boy #girl #hitachinaka#発表会#1年生#サッカー #PK合戦

ロボット科学教育クレファスひたちなか校(@crefushitachinaka)がシェアした投稿 –

クレファス(Crefus)体験まとめ

これまで幼児のプログラミング教室としてリタリコワンダーとクレファスの体験をしました。実際に体験した内容が似ていましたが、それぞれの教室で教育の理念に個性があり、子供と教室・先生の相性があるなと感じました。お近くに教室がある場合は、まず体験してみる事を強くおすすめします。

まとめ
  • 論理的思考を身に着けたいなら、ロボットプログラミング教室がおすすめ
  • 「クレファス(Crefus)」はロボット作成を通じて、初歩から高度な理数系の知識(プログラミング含む)を取得できる。
  • 「クレファス(Crefus)」は先生の教え方が上手
  • 「クレファス(Crefus)」は入会金と初期費用のロボットキットが高い
  • 無料体験で子どもとの相性を見たほうが良い
LITALICO(リタリコ)ワンダー体験記人気プログラミング教室「リタリコワンダー」の体験レポート・口コミも